たこにゃん

2023-06-10 :

5/25 移動児童館(横井山緑地公園)

5/25(木)、横井山緑地公園へ移動児童館へお出かけしてきました♪

お天気がちょっぴり心配な日でしたが、

シャボン玉やお外おもちゃで

公園へ遊びにきてくれたみなさんや同日開催の八社学区サロンさんへ

遊びにきていたみなさんと一緒に楽しい時間を過ごしました!


次回の移動児童館は6/28中村学区にある中村区社会福祉協議会の研修室です☆
2023-05-21 :

5/16 おひっこしの会

5/16(火)おひっこしの会を行いました☆
中村区にお引越しをされて2年以内の参加者の方々にお集まりいただきました!

おひっこし1


少人数ではありましたが、

おしゃべりをしていると偶然の一致がいくつかあってびっくり!!

おひっこし2


布を使ったふれあい遊びのご紹介、お住いの学区を中心に区内の子育て情報のご紹介や、

ご自身が行ってみたことのある場所をお互いにご紹介し合っていただいたり…と

楽しい時間を過ごしました☆

おひっこし3


5月はお出かけにぴったりな季節!

これをきっかけに、ちょっぴり足をのばして新たな発見・出会いに

繋がっていただけたらうれしいです♪
 
2023-05-14 :

4/26  赤ちゃん交流会

4月26日(水)、この日は朝からあいにくの大雨・・・。
そんな中、11組の赤ちゃんとお母さんにお集まりいただき、『赤ちゃん交流会』を開催しました。

全体400

はじめに、わらべうた『ここはとうちゃん にんどころ』、ふれあい遊び『きゅうりができた』で、ママも赤ちゃんもリラックス♪

にんどころ400

みなさんで自己紹介をしたあとは、同じくらいの月齢の赤ちゃんをもつママ同士で交流タイムスタート!!

情報交換400

情報交換では、子育ての疑問や不安を払拭し、楽しくおしゃべり☆
時間を忘れるくらい、とても盛り上がっていましたね~(*^‐^*)

メモリアルカード(加工)400

最後に、5月5日に初節句を迎えることをお祝いして、赤ちゃんの足形を取り、『鯉のぼり』のメモリアルカードを制作。
お持ち帰り頂きました。
赤ちゃんの体重と身長も計測し、カードの裏側に貼付。
記念になったでしょうか?

この日集まった赤ちゃんは、全員同じ学年!
ママ同士も、同じママ1年生☆
これからは、お仲間として、児童館にあそびにきてくださいね!!


2023-05-12 :

4/23 つくっちゃお!母の日企画

4月23日(日)、『つくっちゃお!母の日企画』を行いました☆

今回はフェルトでお花のブローチを作りました!

細長く切ったフェルトに切り込みを入れて、

つく1


クルクル巻いていくとこんなにかわいいお花ができました♪

つく5


ブローチ台に付けたら素敵なブローチの完成☆

つく4


想いを込めたメッセージカードも添えて…

つく6

つく9



フェルトの切り方やビーズでのデコレーションで
いろんな表情のお花が咲きました♡

今週末は母の日ですね◎
お母さんへ、大切な人へ、家族同士で
日頃の感謝の気持ちが伝え合えたらいいですね!
2023-04-23 :

4/19 おはなしひろば

4月19日(水)今年度初めてとなる「おはなしひろば」を開催しました。

春を感じさせる『お花がわらった』の歌遊びでスタート♪

その他、『ととけっこう よがあけた』等のわらべうたや紙芝居『ごきげんのわるいコックさん』を親子で楽しみました。

ごきげんの悪いコックさん

シフォン布を使って、手遊びもおこないました。

お子さんたちは、ゆらゆら揺れるシフォン布に興味津々。

シフォン布の感触も楽しみました。

シフォンあそび


そして最後は、みんなでかんたん工作 o(^▽^)o

もうすぐ訪れる子どもの日にちなんで、とっても可愛らしい『こいのぼり』を制作しました♡

鯉のぼり制作

次回の「おはなしひろば」は5月17日(水)10:30~11:00です。
【申込みは、5月10日(水)10:30~電話にて定員は10組、先着順です】







top

トップ児童館について行事予定ひろば・クラブ行事報告アクセスリンク

名古屋市中村児童館
知県名古屋市中村区上米野町3丁目7番地
TEL(052) 451-5162 FAX(052) 451-5163
地域子育て支援拠点

※中村児童館は(社福)名古屋市中村区社会福祉協議会が指定管理者として運営しています。

Copyright (c) 名古屋市児童館 All Rights Reserved.