たこにゃん

2016-06-23 :

科学遊び

6月18日(土)、『科学遊び』を行いました☆

この『科学遊び』は、中村区内の名城大学附属高等学校自然科学部の
みなさんが先生となり、科学についてを遊びを通して学べるというものです!

今回は「葉脈しおりをつくろう」でした☆

児童館で葉っぱを摘み、

科学遊び05

薬品で葉っぱを煮出し、

科学遊び04

その葉っぱの葉肉をやさしくやさしく取ると…

科学遊び03

葉脈だけを取り出すことに成功!

科学遊び02

乾かした葉脈に色をつけたり、周りに飾りを作って、

科学遊び01

しおりの完成♪♪

科学遊び07 科学遊び06


『科学遊び』は、年間を通して行っております!
開催時期や申込については、広報なごやや児童館だより(HPでもご覧になれます☆)等で
お知らせいたします。
ぜひ参加してみてください♪♪


スポンサーサイト



2016-06-21 :

ベビーマッサージ結果発送について

いつも中村児童館をご利用いただきありがとうございます。

6月11日(土)~17日(金)の期間で受付をしておりました『ベビーマッサージ』の
返信ハガキを19日(日)に発送いたしました

今回も定員を超えるたくさんの方にご応募いただきましたので、
抽選により当選者を決定させていただきましたことをお知らせいたします。
申込をされた方で、近日中にお手元に返信ハガキが届かない場合は
当館までお問い合わせください。

なお、同期間で受付をいたしました『ベビーヨガ』につきましては、
後日の発送となります。
2016-06-07 :

つくっちゃお!父の日企画

6月5日(日)、『つくちゃお!父の日』を実施しました☆

今回は「ネクタイハンガー」をつくりました!
S字フックにひもを巻きつけて作っていくのですが、



まきつけるひもを自分たちで作るところからスタート!
帯状にした布を三つ編みをしたり、ネジネジして作りました☆

つくっちゃお!父の日02つくっちゃお!父の日03
つくっちゃお!父の日04つくっちゃお!父の日05


飾りのロゼッタを作って、シャツ型の袋を作ったら完成♪♪

つくっちゃお!父の日07つくっちゃお!父の日06



ちょっと大変な作業もあったけど、
みんな素敵なプレゼントができました!!

つくっちゃお!父の日17 つくっちゃお!父の日16
つくっちゃお!父の日15 つくっちゃお!父の日14
つくっちゃお!父の日13 つくっちゃお!父の日12
つくっちゃお!父の日11 つくっちゃお!父の日09
つくっちゃお!父の日08
つくっちゃお!父の日10



6月19日 父の日に、日頃の感謝の気持ちを込めて
お父さんにプレゼントしてね☆


次回の『つくっちゃお!』は9月の実施予定です☆
詳しくは「じどうかんだより」や「広報なごや」等でご確認してください♪
2016-06-07 :

七宝焼教室

6月4日(土)、『七宝焼教室』を行いました☆

伝統工芸技法の「七宝焼」を体験できる『七宝焼教室』は、
毎年恒例で行っていますが、毎回人気の行事です☆


初めて作った子は、焼きあがった時の色の変化に驚いたり、

七宝焼教室01


何度も作ったことがある子は、はどんな作品をつくろう?と
あれこれ嬉しそうに考えていたり…

七宝焼教室02


みんな素敵な作品ができあがりました☆


七宝焼教室03



『七宝焼教室』は、今年度は9月と1月のあと2回実施予定です☆
詳しい日程や申込等については、「じどうかんだより」や「広報なごや」等に掲載
されますので、ご確認の上、お申込み下さい◎
2016-06-07 :

移動児童館 横井山緑地公園

5月26日(木)、『移動児童館』に行ってきました◎
今回は横井山緑地公園での開催で、八社学区の子育てサロン「ぺんぎんクラブ」さん
との合同事業で行いました◎



曇りではありましたが、風もほどほどにあって過ごしやすかったのもあり、
たくさんの方が遊びに来てくれました♪

移動児童館 横井山01



小さなお子さんたちもボールプールに入って遊びながら、みんなでやった
シャボン玉をながめたりして過ごしていました☆


移動児童館 横井山02

top

トップ児童館について行事予定ひろば・クラブ行事報告アクセスリンク

名古屋市中村児童館
知県名古屋市中村区上米野町3丁目7番地
TEL(052) 451-5162 FAX(052) 451-5163
地域子育て支援拠点

※中村児童館は(社福)名古屋市中村区社会福祉協議会が指定管理者として運営しています。

Copyright (c) 名古屋市児童館 All Rights Reserved.